« 弥生 | トップページ | おだんごいかがですか? »

最新鋭機作成!!エアロマンタレイです!!

Img_20130307_092437992
旧作のリメイクもいいけど、やっぱり新車もなっくちゃつまらないですよね。名車、マンタレイの新型ということで、発売前からチェックしていたのです。
最新ミニ四駆のエアロマンタレイさん。
マンタレイシリーズが専用機だと思ってるわたし、仕事を午前中さぼって買いに行きました!!(ごめんなさい……。でも反省はしていないよー)

Img_20130307_092900994
ARシャーシ。はじめて作りますけれど、質感としてはPROのMSシャーシに近くて、スーパーⅡシャーシや、VSシャーシとはまるで別物ですね。
肉厚な本体は頑丈そうです、
シャーシを構成するパーツ。よくわからないけれど、ミニ四駆としては初となる素材を使用しています。
ちなみに軸受のハトメが無くなりました!?……強度的に大丈夫なのですか……?

Img_20130307_225734991
無駄!?に組み込むべく用意したカスタムパーツ。
軸受は、六角シャフトの高速回転を受け止める大切な部分です。費用対効果的にハトメで充分なんじゃない?と思っているわたしですが、初ARシャーシということと、強度不足などの不安から、フッ素コートスチールボールベアリング(このパーツは商品名を変えるべきです!!)を、新素材の耐久性を信用できず用意してみました。
強化ピニオンは予備です。
購入前に参照したサイトでは、ARシャーシではピニオンギアとして、カーボン入強化型が標準装備だとか……。
理由は、割れるから……?
いったい、どういうシャーシなんですか!?ARって!?……壊れやすいのですかね?

Img_20130308_003928990
組み立て中。このシャーシはこれまでと違って裏から作ります。ちょっと戸惑いましたが、基本は一緒です。 ちなみにこれ、裏からの写真ですよ?

Img_20130308_004518989
こっちが表……。ボディ外してやることは、カウンターギアの交換、メンテナンスくらいです。
タイヤはこれまでカスタムパーツだった、大経ローハイトタイヤが標準でついてきます。在庫ありあまってたのかな……?
でもこのクセのあるデザインが意外と似合ってますよ?

Img_20130308_005036988
シャーシできました。これは裏からです。バッテリーもモーターも裏から入れます。不器用なわたしには電池交換大変です。カバーが外しづらい……。
ちょこっと回した感想では、音は結構いいと思います。音の良さ、わたしの意見としてはVS→AR→スーパーⅡといったところ?
最も、作り手しだいなのでしょうけれど。

Img_20130308_005258987
ミニ四駆伝統のマフラーを模したボディキャッチから、ジェット戦闘機のエンジンノズルのような形状に。硬さがほどよくて使いやすいですが、このデザインはやりすぎかな……。
アニメだったら、間違いなく火を噴くのでしょう……。
「アフターバーナー点火!!」

Img_20130308_005451993_2 
ボディはMkーⅡと同じくシンプルなものですが……、タミヤはついにハイマウントローラーとの互換性を諦めたようです。ウィングは溝に差し込んではめ込みます。

Img_20130308_010016986
歴代マンタレイシリーズと比較です。
初代は所有しているものの、今貴重な存在のためあえて組み立てず保存中……。
好みでいえば、パーツ数、ディテール、デザイン全て初代が一番だと思いますが、個人的には二番はMkーⅡ。今回のエアロ、かっこいいけど好みとしてはは三番手。ただどちらもシャーシがごつく見えるので、小径タイヤが似合わなさそう……?

以上、エアロ マンタレイさん作ってみました。初ARシャーシでしたけれど、わたしは気に入りました!!面白いじゃないですか?ARシャーシ。
色物好きに人気出そう……。

|

« 弥生 | トップページ | おだんごいかがですか? »

プラモ魂(スピリッツ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最新鋭機作成!!エアロマンタレイです!!:

« 弥生 | トップページ | おだんごいかがですか? »